いすみ鉄道に、今年も春がやってきた
早いもので今日から4月です。
徐々に暖かい日が増えてきて、すっかり春らしくなってきましたね!
小春日和の今日、千葉県のいすみ鉄道を訪れました!

まずは大原駅からいすみ鉄道の列車に乗り込みますが、
ここで遭遇したのが、ちょうど本日から運行を開始したという、
新型車両のいすみ300形!

今日から運行開始というのは全然知らなかったのでちょっとラッキーでした!
内装もとってもピカピカできれいでしたよ~!

新型車両に揺られながら、今日は久我原、国吉、東総元と、
お気に入りの駅を回りました。
というか、この路線は好きな駅が多すぎて困る・・・!
ほんとは、もっともっと周りたかったけど今日は時間の都合でガマンです(´・ω・`)



ところで、いすみ鉄道といえば菜の花、そして桜ですが、
今年は寒い日が多かったせいか開花が遅れているようで、
桜はまだつぼみが多く、菜の花も七分咲きという印象。
それでも、そこかしこで花が咲き、春の訪れを感じることができました。


そんなこんなで大多喜にて下車。
ここから、一番気になる列車に乗り込みます。

そう、このキハ52型です!
かつては大糸線を走っていたこの車両。中も国鉄テイストが色濃く残っています。

そして、汽笛と共に出発進行!
「観光急行列車」と名付けられているものの、
キハ52はのんびりトコトコ、春の田園風景の中を進んでいきます。

この、景色のきれいなこと。
深い渓谷や、大海原といった絶景が広がっているわけではありません。
車窓に広がるのは、田舎の、とってものんびりした田園風景。
でも、この「どこにでもありそうだけど、あんまりない」、
そんないすみ鉄道の車窓から見る風景が、大大大好きなんです!
春になると、黄色い列車にのんびり揺られたくなって、毎年こうして訪れていますが、
こころなしか、去年や一昨年に比べ、家族連れや鉄道ファンの方々が増えて、
とても明るくにぎわっていたように思います。
おそらく、鳥塚社長はじめ、いすみ鉄道のみなさんの様々な努力の賜物なのでしょう。

今年もいすみ鉄道に乗って、「あ、春が来たんだなあ」って実感できました。
のんびりトコトコ、でも前向きに頑張って進んでいる、
そんないすみ鉄道が大好きです!(*^▽^*)
徐々に暖かい日が増えてきて、すっかり春らしくなってきましたね!
小春日和の今日、千葉県のいすみ鉄道を訪れました!

まずは大原駅からいすみ鉄道の列車に乗り込みますが、
ここで遭遇したのが、ちょうど本日から運行を開始したという、
新型車両のいすみ300形!

今日から運行開始というのは全然知らなかったのでちょっとラッキーでした!
内装もとってもピカピカできれいでしたよ~!

新型車両に揺られながら、今日は久我原、国吉、東総元と、
お気に入りの駅を回りました。
というか、この路線は好きな駅が多すぎて困る・・・!
ほんとは、もっともっと周りたかったけど今日は時間の都合でガマンです(´・ω・`)



ところで、いすみ鉄道といえば菜の花、そして桜ですが、
今年は寒い日が多かったせいか開花が遅れているようで、
桜はまだつぼみが多く、菜の花も七分咲きという印象。
それでも、そこかしこで花が咲き、春の訪れを感じることができました。


そんなこんなで大多喜にて下車。
ここから、一番気になる列車に乗り込みます。

そう、このキハ52型です!
かつては大糸線を走っていたこの車両。中も国鉄テイストが色濃く残っています。

そして、汽笛と共に出発進行!
「観光急行列車」と名付けられているものの、
キハ52はのんびりトコトコ、春の田園風景の中を進んでいきます。

この、景色のきれいなこと。
深い渓谷や、大海原といった絶景が広がっているわけではありません。
車窓に広がるのは、田舎の、とってものんびりした田園風景。
でも、この「どこにでもありそうだけど、あんまりない」、
そんないすみ鉄道の車窓から見る風景が、大大大好きなんです!
春になると、黄色い列車にのんびり揺られたくなって、毎年こうして訪れていますが、
こころなしか、去年や一昨年に比べ、家族連れや鉄道ファンの方々が増えて、
とても明るくにぎわっていたように思います。
おそらく、鳥塚社長はじめ、いすみ鉄道のみなさんの様々な努力の賜物なのでしょう。

今年もいすみ鉄道に乗って、「あ、春が来たんだなあ」って実感できました。
のんびりトコトコ、でも前向きに頑張って進んでいる、
そんないすみ鉄道が大好きです!(*^▽^*)
スポンサーサイト
コメント
No title
No title
イヤッハー!いすみ鉄道だー!
久我原駅は自然に覆われてとても静かなところなので心が落ち着きますよね。
近くには国道があって車も結構走っているんですけどとてもそうは思えない場所です。
桜は残念でしたね・・・。つい先日、自分も大井川鉄道を旅したのですが、こちらもまだ満開ではなかったです。
~屋代線について~
屋代線は2月に訪れました。
いろいろな時間帯で電車に乗りましたが車内は旅行で訪れたと思われる方はあまり乗っていなかったものの、
学生さんや、地元住民と思われる方が多く利用しており、
とてもここが廃線になってしまうとは信じられない程でした。
駅舎や優しい運転士さんがとても印象に残りました。
屋代線、本当にお疲れ様でした。
久我原駅は自然に覆われてとても静かなところなので心が落ち着きますよね。
近くには国道があって車も結構走っているんですけどとてもそうは思えない場所です。
桜は残念でしたね・・・。つい先日、自分も大井川鉄道を旅したのですが、こちらもまだ満開ではなかったです。
~屋代線について~
屋代線は2月に訪れました。
いろいろな時間帯で電車に乗りましたが車内は旅行で訪れたと思われる方はあまり乗っていなかったものの、
学生さんや、地元住民と思われる方が多く利用しており、
とてもここが廃線になってしまうとは信じられない程でした。
駅舎や優しい運転士さんがとても印象に残りました。
屋代線、本当にお疲れ様でした。
Re: No title
> 北斗星99号様
私が訪れた時も列車の中は満員に近い状態で、非常ににぎわっていました。
数年前は休日でもかなりすいていた印象があるので、
このにぎわいはなんだか嬉しくなってきますね!
そして、大多喜駅近くの房総中央鉄道館、ちょうどこの日に行きましたよ!!
いすみ鉄道の前身の木原線時代からの貴重な品がたくさん展示してあって、
非常に興味深く、面白かったです!
北斗星99号様とも、どこかでお会いしていたかもしれませんね!(*^▽^*)
私が訪れた時も列車の中は満員に近い状態で、非常ににぎわっていました。
数年前は休日でもかなりすいていた印象があるので、
このにぎわいはなんだか嬉しくなってきますね!
そして、大多喜駅近くの房総中央鉄道館、ちょうどこの日に行きましたよ!!
いすみ鉄道の前身の木原線時代からの貴重な品がたくさん展示してあって、
非常に興味深く、面白かったです!
北斗星99号様とも、どこかでお会いしていたかもしれませんね!(*^▽^*)
Re: No title
> タジンなべ様
久我原駅は、手軽に行ける秘境駅、という感じですね。
静かな雰囲気の駅なので、いすみ鉄道の中でもお気に入りの駅の1つです!
屋代線、ついに廃線を迎えてしまいましたね。
私が3月の終わりに訪れた際も大変なにぎわいを見せており、
なくなってしまうのが非常に残念に思えました。
ぜひ、お疲れ様でしたと言ってあげたいですね。
久我原駅は、手軽に行ける秘境駅、という感じですね。
静かな雰囲気の駅なので、いすみ鉄道の中でもお気に入りの駅の1つです!
屋代線、ついに廃線を迎えてしまいましたね。
私が3月の終わりに訪れた際も大変なにぎわいを見せており、
なくなってしまうのが非常に残念に思えました。
ぜひ、お疲れ様でしたと言ってあげたいですね。
No title
わお!これが噂の300形か!
天気に恵まれてよかったですね!!
自分なんか高校受かった祝い気分で秩父に行ったら突然雪になって帰ろうとしたら晴れて・・・
上野じゃ人倒れるしバードストライク起こすし・・・
そうそう、久留里線のタブレット交換なくなっちゃったんですね!!
天気に恵まれてよかったですね!!
自分なんか高校受かった祝い気分で秩父に行ったら突然雪になって帰ろうとしたら晴れて・・・
上野じゃ人倒れるしバードストライク起こすし・・・
そうそう、久留里線のタブレット交換なくなっちゃったんですね!!
No title
花と鉄道ってすごく良い絵になりますよね!
というか、みんちゅさん、旅のセンスと写真のセンスありすぎです^^;
ホント羨ましい限りですw
話は変わりますが、オイラが鉄道で旅をしていると何かしらハプニングに見舞われることが多いです。
東京から静岡へ帰る時に東海道線が運転見合わせで迂回してたら6時間掛かってたり、ホームライナーの最前席に乗ってたらフロントガラスに鳥がぶつかってビビったり、特急はくたか683系8000番台乗車狙いで行ったら突然の運用変更でWW編成になったりといろんなハプニングがあります。
まぁ、それも旅の醍醐味というものなんでしょうね(苦笑)
(あんまりハプニングには遭遇したくないものですが…^^;)
そういえば、今春も引退ラッシュでしたね。
オイラの住むJR倒壊管内だけでも371系・119系・そして300系が引退しました。
特に好きだった371系の定期運用離脱は寂しかったです。
みんちゅさんは『この車両だけは引退してほしくなかった(あるいはしてほしくない)』車両はありますか?
長文失礼しました。
というか、みんちゅさん、旅のセンスと写真のセンスありすぎです^^;
ホント羨ましい限りですw
話は変わりますが、オイラが鉄道で旅をしていると何かしらハプニングに見舞われることが多いです。
東京から静岡へ帰る時に東海道線が運転見合わせで迂回してたら6時間掛かってたり、ホームライナーの最前席に乗ってたらフロントガラスに鳥がぶつかってビビったり、特急はくたか683系8000番台乗車狙いで行ったら突然の運用変更でWW編成になったりといろんなハプニングがあります。
まぁ、それも旅の醍醐味というものなんでしょうね(苦笑)
(あんまりハプニングには遭遇したくないものですが…^^;)
そういえば、今春も引退ラッシュでしたね。
オイラの住むJR倒壊管内だけでも371系・119系・そして300系が引退しました。
特に好きだった371系の定期運用離脱は寂しかったです。
みんちゅさんは『この車両だけは引退してほしくなかった(あるいはしてほしくない)』車両はありますか?
長文失礼しました。
Re: No title
> 久留里線のとりこ様
高校合格おめでとうございます!
今回は丁度いい小春日和で運が良かったです、
久留里線のとりこさんはなかなか大変だったようですが、
きっと次は良いタイミングに恵まれますよ!(`・ω・´)
> そうそう、久留里線のタブレット交換なくなっちゃったんですね!!
ええー本当ですか、知らなったし残念です!
なくなる前に、もう一度乗っておけば良かった・・・
高校合格おめでとうございます!
今回は丁度いい小春日和で運が良かったです、
久留里線のとりこさんはなかなか大変だったようですが、
きっと次は良いタイミングに恵まれますよ!(`・ω・´)
> そうそう、久留里線のタブレット交換なくなっちゃったんですね!!
ええー本当ですか、知らなったし残念です!
なくなる前に、もう一度乗っておけば良かった・・・
Re: No title
> Ninetail様
旅と写真のセンスがあるのかどうかわかりませんが、
そう言って頂けると素直に嬉しいです^^
ありがとうございます!
旅にハプニングはつきもの、私も過去色々なことがありました(汗
嬉しいハプニングなら大歓迎ですけどね^^;
> みんちゅさんは『この車両だけは引退してほしくなかった(あるいはしてほしくない)』車両はありますか?
うーん、難しい質問ですね。
自分は、どちらかというと乗りテツの中でも駅テツに分類されるような気がするので・・・
それでも、自分が過去に乗った列車が引退するニュースを聞くと、
やっぱり寂しくなりますね。
旅と写真のセンスがあるのかどうかわかりませんが、
そう言って頂けると素直に嬉しいです^^
ありがとうございます!
旅にハプニングはつきもの、私も過去色々なことがありました(汗
嬉しいハプニングなら大歓迎ですけどね^^;
> みんちゅさんは『この車両だけは引退してほしくなかった(あるいはしてほしくない)』車両はありますか?
うーん、難しい質問ですね。
自分は、どちらかというと乗りテツの中でも駅テツに分類されるような気がするので・・・
それでも、自分が過去に乗った列車が引退するニュースを聞くと、
やっぱり寂しくなりますね。
コメントの投稿
しかし、現在の鳥塚社長が就任して、ムーミン列車やキハ52の導入などで目に見えてこの鉄道を訪れる人が増え、今では休日には満員なことも珍しくありません。これを見てしまったら中学生の頃の自分がとても恥ずかしくなりました。
今度、みんちゅさんがいすみ鉄道を訪れる機会がありましたら、土休日のみの開館ですが大多喜駅近くの房総中央鉄道館もおすすめです。私も時々そこでNゲージを走らせています。